中国粥の美味しい作り方は? | 中国快適生活へススメ!

中国粥の美味しい作り方は?

今朝の朝食。 (実は夜食の余り。)


沖縄とほぼ同じ緯度に位置する広州が、年末に40年振りの3℃を記録するなど寒かった時に、体の中から暖かくなろうと火鍋も食べあきていたので、鍋粥屋さんに行きました。
水槽で泳ぐ活きのよい具材を選び、中国式の土鍋で作る味付けのお粥です。俺と運転手の黄ちゃんがセレクトした具は『カエル』『ウナギ』。ウナギと言っても、ドジョウのようにスリムなタイプでしたけど。
他に入っていたのは干し椎茸のスライス、ザーサイ。仕上げにテーブルで香草を入れたくらいかな?味付けは塩。凄く美味しくて、温まって、一人前10元と安い。
2日後にも琳琳(俺の友達)とまた食べに行きました。その時セレクトしたのは『魚』
店の人に「二人前に、この魚は大きすぎる。」「魚ばかりになってしまうし、この魚は40元するから高い。」と言われながらも、「それでも良い。」と強行突破。確かに米の存在は薄かったが、味は申し分ない。大喰らいの二人の胃を十分満足させてくれた。お粥の出来上がりを待つ間に、前菜だと野菜炒めを二品食べていることは明記したほうがよいのだろうか?

昨日は久しぶりの雨でとっても寒かった。
だから早めの夕食は火鍋。
そして夜食はお粥。


メインの具材が無いので、豚の背骨でダシをとったスープをベースに、干しエビと干し椎茸、自分なりにアレンジして作ってみた。
エビからどの位塩分が出るか分からなかったので、味付けはしなかった。そのままでは味が薄かったが、おかずと一緒に食べるなら十分だった気もする。

小さくてもいいから、土鍋が欲しい気分。
スーパーで5元のセールを先日やっていた。
迷いながらも重いので購入を断念したが、いつか買いたい一品。
(日本に帰っている間に、暖かくなっていて、使わなくなりそうな予感。)

家庭で簡単に作るには、どんな具材が美味しいのだろう?作り方のコツとかあるのかな?

始めたばかりのブログ。
ワードを使っての作業なら慣れたものなのだけど、それとはちょっと違う感じ。
文字を大きくしたりするのにタグと言うものを使用しなければいけないとか、初体験だらけです。色とかを簡単に変えられるように、システムの設定を多くしてくれれば使いやすいのだけど…。
初日は、せっかく書いた下書きが瞬時に消えることもシバシバ…。
今日は編集中にログアウトされてしまいました。お陰でせっかく貼り付けたタグがめちゃくちゃに(ToT)
前途多難ですが、新しいことにチャレンジしている楽しい気持ちも一杯。
タグも辞書登録し、きっと慣れてくれば簡単に使いこなせるようになるはず。

今日は写真を貼ってみました。もともとのサイズでは取り込みが出来ず、どの位小さくしていいのか解らず、他の人のページの写真サイズを参考にしてみましたが推薦値とかはどのくらいなのでしょうか?